サラリーマン兼しゃちょうのたわいものい話

飲んだときとかのたわいもない話を記事にしてそれをやってしまうブログです(笑)

MENU

物件探しをしながらこれからの飲食店を考えてみた

コロナとの共存

コロナ

 

物件探しからみたもの

飲食店開業に向けて物件探しをしていて感じること、コロナ禍で現時点では飲食店を廃業する人は少ないと物件を探していても思う。これからはいままで以上に、外食する人が減り、行くお店を選ぶようになる。また、そこのお店が、混んでいるのかそうでないのかも重要な選定基準になる。

いままでインバウンド需要や人の多さでカバーしていたお店やこのお店に来てくれる理由がわからないお店は基本的に経営が難しくなっていく。ごまかしがきかなくなる。基本的には予約をしていくようになるか、常連のお店にしか行かなくなるからです。

物件探しの視点から言うと、都心部でもインバウンの重要や立地だけで集客していたお店は大変だと思います。最近は、都心部ではなくてローカル駅の近くのお店はさほど売上は変わっていないという事例もたくさん出てきてます。それは、基本的にお客さんの層が違うからあたりまえなんですが、常連さんで繁盛している店が多いからです。

コロナの影響力

例えば、新宿ゴールデン街は、先日見てきましたがだいぶ人が減りました。以前は、外国人の人達ですごく賑わっていますが、現在はほとんど人がいません。逆に新宿二丁目の方にいくと人は減っていますが、ある程度の人数はいます。やはり、ゴールデン街はインバウンド需要を取り込んだため、常連客を入れるのが難しかったんだと思います。新宿2丁目は、LGBTの人たちが集うコミュニティなので、仲間で集まると行った方がいいのかもしれません。新宿2丁目は物件解約依頼は、いまも1件もないらしいです。

これからは景気に依存したお店に関しては、難しいと考えています。株価も実態経済と伴っていませんし、いつ緊急事態宣言がまた発令されるかわかりません。そこを考えると自分たちのコミュニティを作りつつ、お客さんというよりも仲間、価値観の合うひとびとで集まる場所を構築して行くほうが、ボロ儲けはできませんが、負けることがないので戦略のひとつとしていいのでは無いのかなと思っています。負けなければふたたび戦えるので・・

これからの投資家的目線

経済をうまく利用した考え方。チャレンジをする時に誰しも失敗すると思ってはじめる人はいないと思いますが、損切りラインを決めることは必要です。基本的にプレーヤーとなる人は、自分の負けを認めたくないものです。もう少しやれば行けると勘違いして全く合理性のない勝負をしてしまいます。これが企業であれば第三者のストップがかかるので損を最小限に抑えることができますが、一人だとおそらく大体の人がでいないと思います。

スタートする前に数字の合理性のもと損切りラインを決めて、次のチャレンジも数字をもとに計画をしておくと良いです。それがルールや基準となるので、そこを基本的に誰もやりません、やりたくないと言った方がいいのかもしれません。

ここまでにさせて頂きます。日々の出来事などちょこちょこTwitterInstagramでアップしているので、よかったらフォローしてください。

ご視聴ありがとうございました。

Twitterアカウントのあるひとはこちら⇒https://twitter.com/4craft_inc

Instagramアカウントのあるひとはこちら⇒https://www.instagram.com/4craft.inc/?hl=ja