サラリーマン兼しゃちょうのたわいものい話

飲んだときとかのたわいもない話を記事にしてそれをやってしまうブログです(笑)

MENU

アフターコロナ時代に営業はどう向き合うのかって話

目次

 

 

営業職は、近い将来仕事は無くなる。

 

それはアフターコロナ時代に同じ事がおこれば対面できないですし、お客さんから逆算して考えた時にニッチな産業でWEBで購入できない商品や、インフラ、病院に関連した商品は、営業職はなくならないでしょう。しかし、そうではない産業の営業はいらない状況が訪れると思います。今までもWEBでもよかったけど過去の採用して直ぐに解雇でいないから雇われていた営業は恐らくこれを機に配置転換が言い渡されるでしょう。配置転換が言い渡された場合にどなるかはある程度想像が付くと思います。

コロナと共存して営業活動をするには?

新規獲得については、今後なくなるでしょう。恐らく知らない情報などあったり、契約更新の時期だったりはあるので情報提供は必要ではありますが、様子伺いなどの不要な対面はいらなくなるでしょう。またソーシャルディスタンスを確保出来ない場所での対面は相手に配慮した営業活動ではないので、マナー違反になるでしょう。

今後の営業戦略として
不要不急のアポイントは無くなります。そこにソーシャルディスタンスの確保出来ない場合にはビジネスマナー違反になるので控えた方が良いので、だいぶ制約が付いた状態で営業活動を考える事になります。仮想空間にどれだけ取引先を誘導できるかが、売上を確保できるかに変わってくると思います。会社で余裕が良いマイクとカメラを準備した方が良いと思います。

ゲーマー格差が証明してくれています。スペックの低いパソコンを利用している人とハイスペックの人とではどちらが強いのかは、証明済みですのでゲームをやっている仲間に聞いてみてください。

以下を含めた戦略が必要となってきます。

  • 不要不急のアポイント厳禁
  • ソーシャルディスタンスの確保
  • ハードウェアのアップデート
  • ZOOM商談の確保
  • slackコミュニケーションの推進
  • 資料をZOOM用にアップデート

今後の仕事はどう変化させるか?

必要なツールとしては、ZOOMとSlackは必須のアイテムです。これを使いこなせるとたいぶ優位な立場で仕事ができるでしょう。この二点を使って結果をだした人がおそらく営業として残れる狭きものになるのは間違いないと思います。

ZOOMについて

ZOOMはどうやって使えばいいのかは、YouTubeやネット検索すれば使い方などは結構でていますので、直ぐに検索してください。また、一度使えば大体何が出来るのかがわかりますし、結構シンプルに作ってあるので大丈夫だと思います。ホストが招待すれば、相手方にZOOMがインストールされていなくても大丈夫なので、これを使わない手はないです。基本的に人はインストールをしないとダメとか、面倒を嫌うのでこれを使えば面倒をかけないので使えます。

Slackについて

Slackについては、僕も勉強中ではありますが、社外の人とのコミュニケーションツールとして使えますので、これを活用すれば、おそらくメールよりも簡単にコミュニケーションを取る事ができるので、お客さんの負担も減り良いのではないかと思っています。メール世代には難しいとは思いますが、そうではない取引相手にはとても便利なツールになると思っております。わからなければ、そのまま社内の人にも聞く事が、できますから。財産である情報が一つに集約できるのも会社全体でもメリットを持てると思います。


過去、いろいろなツールが出ては消えていきました。もちろん今回もZOOMやSlackが消えないとは言えません。しかし、ここ一年、二年は新型コロナウィルス(COVID-19)が終息したとしても、直ぐには経済は回復しない事は予想はついていると思います。その間、使われるのはこれらのアプリなので早く使って、お客さんを巻き込んだ会社がここ数年は大丈夫でしょうし、新たしいビジネスモデルを作れると思います。以下、サイトを参考にして頂きたいが、WEBメールは利用者が多いからそれがベターになった、結局取引先が使っているから使わざる得ない状況なので、メールをしない人と取引なんて出来ないでですよね、それと同じでこの時代には、ZOOMとslackは必要なツールとなるからです。

なぜ、ZOOMとSlackがこれから必要なのか?

ZOOmの利用者3億人以上、Slackは1200万人以上なので、今後、現在の状況に関わらず、テレワークに進んでいくような風潮があったけど、コロナウィルスによって、普及速度が強制的に加速して行ったかと思います。下記引用させて頂きましたので、詳しくわ下記URLからご覧ください。

『1日のZoomのべ利用者数3億人突破! Zoomは現代の「ヤフーでググれ!」になった』
https://www.gizmodo.jp/2020/04/zoom-300-million.html

『Slack、 日間アクティブユーザーが1200万人を突破』
https://ascii.jp/elem/000/001/956/1956700/

 

ZOOMとSlackを活用して合理的社会活動を送れる

 家族を持って夢のマイホームを手に入れて幸せかとは思います。しかし、通勤時間に1時間、2時間かけて会社に出社して、上司から愚痴を言われて、目的のない会議をする。また、1時間かけてかえるか安い居酒屋に行ってお酒を飲む生活は思い描いていた現実でしょうか?これらを仕事を時間を減らして、相手の顔色を伺いながらコミュニケーションを取らないことを後押ししてくるビジネスツールです。目的がなくて、準備もしない会議って時間の無駄です。これをZOOMでやれば朝9時から会社にいって報告会議みたいなものをしなくても、ネット回線に繋げば顔をみて会議が出来ます。通勤時間を削減できて、ZOOMの特徴でいいのが、一人でしゃべらないと会話が聞き取れませんので、途中でくだらない話で中断されることがないです。

 

昔ながらの顔を合わないとニュアンスが聞き取れないとか、さみしくて意味ない電話をしてしまう人がいます。仕事とプライべートを分けたときに仕事は会社に対して売上だったり、成果物だったりを提供する対価としてお金をもらっていると思います。労働力ではななく成果物に対する対価です。その上で出世とか、人間関係の好き嫌いという個々の感情が生まれています。長年会社に在籍すればするほど、新しいやつの態度が嫌いだとか、あの人はいいとかって、悪いとかの本筋から外れた議論になってしまします。協調性も大事ですが、この権利を振りかざす人が少なくないです。

 

会社から離れたことでだいぶ、感情的なところは緩和されて、本筋にもどった気もしていて、成果が浮きぼりになるので、足が引っ張れない状態になったと思います。仕事のできる人のコミュニケーションとそうでない人のコミュニケーションは、質が違うので会社の先をみた内容なのか、ただの愚痴なのかでも全く違いうと思います。これも成果物の一つではないでしょうか・・

コミュニケーションの仕分けが必須

コミュニケーションもSlackを利用することで、雑談(これは意外に業務にいきることが判明しました!!)もありますけど、あの人はいい人悪い人といった悪口を共有するような生産性の全くないことはできない状態になりました。Slackはコミュニケーションツールでとても有能で、WEBメールで社内共有してた時代は形式を気にして時間をかけてしまったり、言葉をしっかりしないとだめかなとか考えることで時間を使っていたところを、Slackを使うことで、そういったことを全く気にしなくてよくなりました。生産性の低い仕事はどんどんやめていくことが、真の成果物をだす環境がテレワークによって確立されつつあります。営業も自分の仕事に集中できるようになります。

 

テレワークが一般化した現在は、ツールをどれだけ使えるかによって業務の幅がだいぶ変わってきます。勘違いしてはならないのは、チャンネルの作り方を知っている、ZOOMでホストで会議開けるとかではなくて、そのツールを使って、どんなテレビ会議が出来るか、お客さんと対面しないで商談ができるように考えるとか、移動時間を費やさないで別のことができるとか、そういったことを考えて行動して成果をだすことが重要です。ツールを使ったことでもたらす時間の使い方改革を目的にすることです。業務の合理化、効率化、収益性の拡大なので、ツールを使えないことで機会損失を生まないよう準備して、営業職からマーケティングもできる営業職に変身しておいた方がいいよって話でした。

 

マーケティングについては、こちら

4craft.hatenablog.com

 

ご視聴ありがとうございました。

また、読んで頂けると嬉しいです。